PICK UP
土曜日の朝、新宿でゴスペルを歌う!

朝イチから本気で歌う!これまでとは違う週末の始まり。 意外に思われる方も多いかもしれませんが、うちの土曜日朝のレッスンはどのレッスンよりも参加されるメンバーさんが多いです。 「月~金のお仕事や家事で疲れ果ててるから、せめ […]

続きを読む
ゴスペル日記
渋谷のおすすめROCK BAR!

ゴスペル・クワイア「Satisfy My Soul」渋谷教室は第2・4金曜日の20時~22時。 JR渋谷駅の南改札を出て歩道橋を渡ったすぐの「音楽館渋谷店」でやっています。。 渋谷のレッスンの時には、いつも道玄坂に宿をと […]

続きを読む
ゴスペル日記
発声練習

ゴスペルに限らず、歌を学ぶと必ずやるのが発声練習です。自己流でやってる方は発声練習などはいらないというかたもたくさんいます。話す時と同じ声で歌う歌手は特別に声を作る必要はないでしょうし、これはその人が歌うスタイルやジャン […]

続きを読む
ゴスペル日記
ゴスペル・コーラスのパート練習 その1

ゴスペル・コーラスは普通は声の高さでパートに分かれています。上からソプラノ、アルト、テナー、ベースみたいな感じで。(細かく分けたらメゾソプラノとかメゾアルトみたいにもなるけど、ややこしいのでとりあえず4つで。) 僕は20 […]

続きを読む
ゴスペル日記
カントリー

私は10代の初めから20代半ばまではブルーグラスという音楽をやっていて、バンドではマンドリンを担当していました。 その後、ブルースに出会い黒人音楽に傾倒していく中で、カントリーのサウンドに魅力を感じられなくなりバンドもや […]

続きを読む
ゴスペル日記
緊張ってなんだ

ゴスペル教室はうちもそうですが、大抵はたくさんの人とのグループ・レッスン形式となります。 「歌を歌ってみたいなあ」と思っていざ始めてみると周りにはたくさんの初対面の人がいて、そんな人たちの前で今までやったこともないことに […]

続きを読む
ゴスペル日記
スタジオNODE新宿店

S.M.S ゴスペル・クワイアとしてはじめて東京に作った教室は高円寺でした。これは当時の担当講師だった菅波ひろみさんと相談して、彼女の拠点だった高円寺や荻窪からはじめようということで決まったもの。 その次に作ったのが高田 […]

続きを読む
ゴスペル日記
簡易録音のすすめ

歌を歌うときに、自分の出している声を耳で聴こうとする人は「声の揺れ」に注意してください。 声は喉(声帯)だけで出しているものではなく、声帯で作り出した空気の振動を身体のいたるところに共鳴させています。 ですので歌を確かめ […]

続きを読む
ゴスペル日記
まずはやってみる

よく生徒さんからこんな質問を受けます。 「先生、歌が上手くなるためにはどうすればいいんですか?」 この問いに対しての一番手っ取り早い僕の意見は「今すぐ自分の歌をうまいと思えばいいんじゃない?」というもの。 でも大抵の人は […]

続きを読む
ゴスペル日記
ゴスペルのリード・ヴォーカル

ゴスペルを習っていると、誰もが一度はチャレンジしてみたくなるものの一つとして、リード・ヴォーカルが挙げられます。 きらびやかなステージで、大勢のクワイアを後ろに従えて、スポット・ライトを浴びながら歌う姿は、観に来てくれた […]

続きを読む